未分類

Fender Champion 600のハンドルを交換した話

ギターアンプ(Champion 600)のハンドルがボロボロになったため、Fender Pure Vintage Stitched Leather Amplifier Handleで補修してみました。写真と共にレビューしています。
ギター・ベース

トーレックスの剥がれを補修した話|やり方解説

ギターアンプを長く愛用していると遭遇する「トーレックスの剥がれ」を自力で補修ました。結果としては大満足な仕上がりに。やり方を紹介しているのでトーレックスの剥がれが気になっている方はぜひ参考にしてみてください。トーレックスの剥がれを補修|ビフ...
機材

DJミキサーの大掃除をした話|やり方解説

いつの間にか汚れがたまるDJ用ミキサー。触り心地が悪い…なんて方いませんか?我が家のミキサーも汚れがたまってきたため、大掃除をしてみました。やり方のポイントについて紹介しているので、ミキサーの汚れが気になる方はぜひ参考にしてみてください
ギター・ベース

VOX amPlug3 BASSを徹底レビュー|買うか迷ったらチェック!

家でも気軽にベースの練習ができるというamPlug3 BASS。気になっているベーシストも多いのではないでしょうか。「ヘッドホンアンプって実際どうなの?」や「奮発してBOSSのWAZA AIR買っちゃおうか」などと、色々と迷った末に購入して...
ギター・ベース

ギブソンサンダーバードIVのブリッジを黒からクロームに交換した話

Gibson Thunderbird IVに装着されていた黒いブリッジをクロームメッキのブリッジ(SCUD HK-30NS)に交換してみました。実際に使ってみて感じた見た目の変化・サイズ・音の変化などについて紹介しています。サンダーバード用...
ギター・ベース

ブーンというノイズが気になるFender Champion 600をお直しに出した話|原因や修理代を紹介

愛用の小型真空管ギターアンプ「フェンダー チャンピオン 600(リイシュー版)」から、ある日突然に「ブーン」というノイズが出るようになってしまいました。電源を入れて、真空管があったまったタイミングからブーン。シールドを挿しても挿さなくてもブ...
ギター・ベース

ネジ山が完全に潰れたネジをドリルで破壊して取り外した話|やり方解説

DIYを楽しんでいると、ネジ山をつぶしてしまうこと、ありますよね。特にサビたネジが厄介です。慎重にドライバーを当て、力を込めてゆっくりと回そうとしたら「グニュッ」と伝わるイヤな感触…。こんなときに限って、頭はくぼんだ所にあるためペンチなどで...
ギター・ベース

ネックの角度を自分で調整|シムでプレベの弦高はどれくらい下がる?

ギターやベース、ネックはまっすぐなのに、弦高をどうしても下げられないときってありますよね。ブリッジサドルを限界まで下げても弾きにくい。そんな症状が出ているのであれば、ひょっとするとネックの取り付け角度に問題があるかもしれません。そして、ネッ...
ギター・ベース

ベースギターのネックの穴埋め・穴あけに自分で挑戦|ポイント解説

弦高がやたら高い・ネジ穴が緩んでいるなど、ネックジョイントに問題があるベースギター。自分でネックジョイントの穴埋め・穴あけに挑戦してみました。本来ならばプロのリペアマンに頼む作業なのでしょうが、中古で購入した安いベースですし、お金をかけてお...
ギター・ベース

ベースギター|斜めに取り付けてあったネックプレートを自分でまっすぐに直した話

手元にあった安いベースギター(プレベタイプ)のネックプレートをふと眺めてみると、斜めについていました。見て見ぬふりをしようかとも思ったのですが、どうにも気になる…。ということで自分でお直ししてみました。実際に試してみて分かった作業のポイント...